 |
■ パネル展示
|
 |
■ 大版 プリント |
「白馬連峰の歴史と魅力を語る」 7/24 白馬村ホール
出演: 菊池哲男、岩崎元郎(無名山塾主宰)、
菊地俊朗(「白馬岳物語−開山100年の歴史」著者)
|
 |
* 7/24 白馬で、山と渓谷社主催の講演会を聞きに行ってきました。
菊池さんの白馬のスライドを交えたトークは、、山岳写真の苦労話や撮影のコツを豊富な経験談として参加者に受け取られておりました。 |
 |
パネラーの皆さんが最後に提言してましたが白馬の山は、世界に屈指の素晴らしさだが里の山へ対する意識と景観は、どこにも追いついていないと言われ、まったくその通りと納得して帰って来ました。いつも近くに素晴らしい山が見られると当たり前が麻痺してしまいその素晴らしさが判らなくなっているのかもしれませんね |
 |
近年白馬の里のビューポイントが、チョットした人工物のおかげでで台無しになってますね・・景観条例や景観住民協定、広告条例、美しくする条例-廃車をなくす条例、など規制をかけてますが、最後は住民の美意識の問題です。見られているという自覚 気遣いがないのでしょうか・・http://gyosei.vill.hakuba.nagano.jp/somu/keikan/keikan/ *そこでまちづくりの会でビューポイントの指定をして、里の良い場所を写真展で住民にうったえていきたいと思っているんですがー・・・・文化祭に間に合いますかどーか (^_^;) 皆さんもBBSに、ご意見をお願い致しますねー |
 |
* NHKでおなじみの 岩崎さん・・明日は、大雪渓から白馬岳にガイドするそうです。 |
|
*-------白馬まるごと情報------* |