*塩の道 紀行*  2005/5/7-8 俳句会

千国街道とは、塩の道とも呼ばれ新潟県の糸魚川から信州松本までの三十里の道です。
その歴史は古く神話の時代まで遡ることが出来ます。
 古代は装飾品の勾玉のヒスイが糸魚川で採取され塩の道で運ばれ、各地の遺跡よりみつけられています。
戦国後期「敵に塩を送る」という美談で知られる越後の上杉謙信が甲斐の武田信玄に塩を送ったというのも、
この道であり、街道沿いには、沢山の石神や石仏があります。
.
.
.
.


落倉自然園にて


.


水芭蕉.
r

沓掛茶屋
. 素朴な、おそばです


牛方宿




前山百体観音−栂池


.


観音


親坂


千国宿


千国番所蹟−千国の庄史料館


源長寺


.


白馬三山


五竜岳


カントリーイン かしわばら


ガーデンにて
白馬桃源郷 青鬼の里  ▼HP−青鬼の里物語へ
白馬桃源郷−青鬼の里は、
太古から お善鬼様が祀られた神社を中心に
素朴な生活が営まれてきた
         民話と伝説の、ロマンのふるさとです---


棚田百選
.
青鬼地区は、白馬村の北東端の岩戸山-山腹に位置している農村集落で、伝統的建造物が
多いことから、文化庁より■重要伝統的建造物群保存地区-に選定されました。
---------------------------------------------------
江戸後期から明治に建てられた15棟の茅葺きの母屋と土蔵が建つ。
集落の奥には、約200枚の棚田が広がり、江戸末期に開削された用水路青鬼堰は
今なお使われ豊かな自然景観と一体となって、歴史的景観を形成している。
集落の屋根越しに北アルプスを望む雄大な景色が見られる・・・

現代にあって なお集落としての祭りや年中行事、堰の協同作業など
日本の原風景と言うべき、習慣や農村文化が残されている ふるさとです・・・・
-----------------------------------------------
*青鬼神社は、お善鬼様の伝説と 火もみの神事が行われる-村無形文化財
■環境庁−日本の棚田百選      ■ 信州の夕景色百選



青鬼の棚田


.
.


大出吊り橋 公園
お宿 瑞穂の大桜


白馬の雪形